
メルマガ配信機能
データ登録に関する機能
便利な機能

メールアドレスのご登録後、1日後に登録のお礼メールを、3日後に商品の案内を、
10日後にキャンペーンの案内を送りたいのですが、こういった配信を自動で行うことはできないでしょうか?


ステップメールの配信機能で可能です。
メールアドレスの登録日を基準に、何日後にどのようなメールを送信するのかを設定しておくことで、
自動的にメール送信を行うことができます。
>> ステップメール配信について


メルマガ登録して頂く際に、名前や性別などの情報を取得しているのですが、
これらの情報を、メルマガ内に挿入することはできますか?


登録されているデータは、差し込み送信機能で、自動的に差し込むことができます。
項目ごとに対応した指定の文字列を入力することで、送信時に自動で差し込まれます。
>> 差し込み配信について


購読者の中から、男性だけにメール配信を行ったり、
商品を購入頂いた方にだけにメール配信を行うことはできますでしょうか?


絞り込み送信の機能があります。
登録時に、配信内容を分ける為に区別するための情報を取得するようにしておくことで、
その取得した情報を元に、条件を指定して送信を行うことができます。例えば、購入された商品名を取得しておけば、その商品毎に違う内容のサポートメールを送ることもできます。
>> 絞り込み配信について


例えば、男性と女性によって、メールの一部の内容を変えるといったように、
購読者の性質によって本文の内容を変えることはできませんか?


条件分岐による差し込み機能があります。
管理画面であらかじめ条件を設定しておくことで、指定の項目内容に対応する文章
(例えば男性には男性用の文章など)を、読者毎に自動的に変えて送信することができます。
>> 条件分岐による差し込みについて


1回目のメール配信で興味のある商品のアンケートを行い、2回目以降の配信内容では、アンケートの回答に関連した商品の情報を差し込みたいのですが、このように、アンケートの回答結果を、配信内容に反映させることはできませんか?


クリックによる属性変更と、条件分岐による差し込みで実現できます。
まず、アンケートの回答を、クリックによる属性変更の機能で、自由項目に取得します。
次に、条件分岐による差し込み機能で、登録された自由項目に対して条件を指定し、回答毎に挿入する文章を設定すれば、アンケートの回答内容に合わせて、設定した内容を自動で挿入することができます。
>> クリックによる属性変更について
>> 条件分岐による差し込みについて


携帯へ送信する際、携帯でよく使われているようなハートマークや顔のアイコン画像を、
メール配信の際に使用できないでしょうか?


可能です。絵文字の送信機能がありますので、メール送信画面で、使用したい絵文字を一覧からクリックするだけで入力して送信することができます。
>> 絵文字デコメール配信について


メルマガの内容に、割引特典などを付けようと思うのですが、メールの中にクーポンの画像などを載せることはできないでしょうか?


HTMLメールで実現可能です。
HTMLメールの作成には、HTMLタグを直接入力する方法と、編集用エディタで作成できる方法の2つが用意されていますので、作成環境などに合わせて利用できます。
>> HTMLメール配信について


HTMLメールに対応していない購読者への対応はどうすればよいでしょうか?


マルチパート形式で送信を行うことができます。
マルチパート形式では、HTMLメールに対応したメールソフトではHTMLメールで表示され、
対応していないメールソフトでは、テキスト形式で表示されます。
>> マルチパートメール配信について


毎週決まった曜日にメルマガを配信しているのですが、次回の配信日に予定が入ってしまい配信作業が行えません。あらかじめ、配信の予約を行っておくことはできませんか?


予約配信の機能があります。
予約配信は、1ヶ月先まで設定可能ですので、既に配信内容などが決まっている場合は、
あらかじめ、メール送信の設定を行うことができます。
>> 予約配信について


予約配信の設定を行ったのですが、設定した内容が合っているか不安です。
確認することはできないでしょうか?


管理画面の、メール送信のログにて確認することができます。
予約中の配信内容などを一覧で確認して頂くことができます。また、配信が行われるまでは、予約の取消も可能です。
>> メール送信ログ確認ページについて


メール配信を終えましたが、配信が行われているのか確認することはできないでしょうか?


管理画面の、メール送信のログにて確認することができます。
過去に送信を行ったものや、現在送信中のもの、また予約中の配信内容などを一覧で確認して頂くことができます。
>> メール送信ログ確認ページについて


メルマガの送信者名や送信者アドレスの変更はできますか?


管理画面で変更することができますので、メールなどで依頼する手間は必要ありません。
送信者メールアドレスにつきましては、受信確認の為、確認メールが送付されますので、
その確認メール内の、確認用URLをクリックして頂くことで変更が完了するようになっております。
>> 送信者名や送信者メールアドレスの設定について


送信内容の設定を行っていますが、作成した内容が受信時にどのように表示されるのか心配です。
一度、自分にだけ送信を行うことはできないでしょうか?


テスト送信機能があります。作成した内容を任意のアドレスへ送信できますので、
実際に受信した際の表示内容を確認することができます。
>> テストメール配信について


携帯電話への配信が多いのですが、携帯へのメルマガ配信にも対応していますか?


携帯への配信が多い場合は、携帯配信向けのプランがあります。
また、携帯への送信数が、2,000通以下であれば、通常プランでもご利用頂ける場合がありますので、
ご相談して下さい。
>> 携帯端末への配信について


メルマガでキャンペーンの告知を行いたいのですが、一度に送るとキャンペーンページにアクセスが集中してしまいます。何か対策を行うことはできないでしょうか?


スロー配信の機能があります。
メールを一気に送信するのではなく、一通ごとのメール配信に間隔を開けることで、配信ペースを遅くすることができます。こうすることで、購読者毎に着信時間が異なってきますので、アクセスの集中を軽減することができます。
>> スロー配信について


本社で管理している顧客管理システムがあるのですが、そのデータをメール配信プリモに登録することはできないでしょうか?


メール配信プリモでは、CSVファイルによる一括登録が可能ですので、登録されているデータをCSV形式でエクスポート(取り出し)できるのであれば可能です。
その場合、エクセルなどの表計算ソフトなどで指定の書式にして頂ければ、一括登録を行うことができます。(一括登録の場合、購読意思確認のためのメールが自動送信されます)
>> 送信先データのインポートについて


登録データから、特定のお客様の情報を探したいのですが、検索することはできますでしょうか?


可能です。簡単操作の検索方式と、項目毎に条件を詳細に指定する、詳細検索方式がありますので、
用途に応じて検索方法を使い分けて頂くことができます。
検索結果は、CSV形式でダウンロードもできますので、表計算ソフトなどで取り扱うことも可能です。
>> 登録データ検索機能について
>> 送信先データのエクスポートについて


お客様情報の登録の際、性別や住んでいる地域など必ず入力してほしい項目があるのですが、
必須項目の設定を行うことはできますか?


入力項目を必須項目に設定することができます。
こうすることで、正しく入力されていないと登録できなくなりますので、正確にデータを登録して頂くことができます。
>> 使用項目の設定について


自社のホームページ上に、オリジナルデザインの登録フォームや解除フォームを設けたいのですが、
可能でしょうか?


管理画面にて、必要な項目に対応するHTMLタグを発行しますので、
そのHTMLタグをもとに、ウェブサイト(ホームページ)に、オリジナルデザインの、登録・解除フォームを
組み込んで頂くことができます。
>> オリジナル登録解除フォーム生成について


HTMLタグに詳しくないのですが、登録・解除フォームをもっと簡単に作成する方法はないでしょうか?


管理画面で、必要な項目や、文字色などのデザインを指定することで、登録・解除フォームが設置されたページを生成する機能があります。
設定後は、指定のURLにアクセスすることで、登録・解除フォームが設置されたページとして使用することができますので、簡単に登録・解除フォームを設置することができます。
>> 登録解除フォーム生成について


メルマガ登録の際、情報入力のセキュリティを高めたいと思うのですが、
何か良い方法はありますでしょうか?


SSL形式の登録フォームを用意しています。
SSLとは、ブラウザーとサーバー間のデータ通信を暗号化して、セキュリティを高めるインターネット上での通信規約(プロトコル)です。
>> 128ビットSSL対応について


登録時に登録のお礼のメールを送ろうと思うのですが、手動で行うのは大変です。
自動で送信するような方法はありませんか?


登録時や解除時に自動でメールを送信する機能があります。
もちろん、メールの内容や、メールのタイトルなどを設定していただくこともできます。
また、差し込み文字も使用できますので、登録情報の確認メールとして送信することも可能です。
>> 登録時・解除時の自動メールについて


アンケートの回答結果を連動させたり、ポイントを付与させる動作を連動させることはできないでしょうか?


クリックによる属性変更の機能を活用することで可能です。
管理画面で条件を設定すると、専用のURLが発行されます。そのURLにアクセスすることで、設定した条件が反映される仕組みになっています。
>> クリックによる属性変更について


自社の会員システムから連携して、登録を行うことはできないでしょうか?


自動登録URLの機能を活用できます。
指定の書式のURLへアクセスすることで、メールアドレスや項目情報の登録を行うことができますので、
自社システムと連携するといったことが可能です。
>> 自動登録URLについて


第三者が他の人のアドレスを勝手に登録する、いたずら(なりすまし登録)を防ぐ方法はありますでしょうか?


ダブルオプトイン機能があります。
ダブルオプトインとは、登録時のアドレスに、登録確認のメールを送信することで、
メールアドレスの本人確認が行えますので、第三者による、なりすまし登録を防ぐことができます。
>> ダブルオプトインについて


メルマガ登録時に、すぐに登録するのではなく、確認のメールを送ることで購読の意志確認を二重化したいのですが可能でしょうか?


ダブルオプトイン機能があります。
管理画面で確認メールの内容を設定して頂くことで、登録時にその確認のメールを自動送信することができます。メールの内容には、登録確認のURLを差し込みますので、クリックして頂くと登録が完了されます。
>> ダブルオプトインについて


解除方法を記載しているのにも関わらず、フォームへの入力が手間なのか、
直接連絡が来ることが多いです。解除の手間をできるだけ少なくすることはできないでしょうか?


クリックだけで解除を行えるURLの機能があります。
指定のURLをクリックするだけで解除が行えますので、購読者の手間もほとんどかかりません。
また、クリック後に即解除するのではなく、確認画面を表示させることもできますので、
間違ってクリックしてしまった場合の対策を行うことも可能です。
>> ワンクリック解除について


チラシなどによく書かれている、メールを送るだけでメルマガ登録を行う機能はありますでしょうか?


登録用と、解除用のメールアドレスが用意されていますので、そのメールアドレスに、空メールを送信して頂くことで登録や解除が可能です。
また、メールアドレスの転送機能を利用することで、独自のメールアドレス(独自ドメイン)で、登録を行って頂くこともできます。
>> 空メールでの登録解除について


1日に読者の増減がどれくらいあるのか知ることはできますか?


管理画面に、登録数、削除数を集計する機能を用意していますので、
そちらのページで確認することができます。
>> 登録と削除の推移について


登録フォームでの登録や、空メールでの登録など、複数の登録手段を使用しているのですが、
それぞれ、どれくらい登録があるのか調べることはできますか?


登録数の集計を行う機能がありますが、登録方法別で集計が行われていますので、
どの登録方法で、どれくらい登録があったのか確認して頂くことができます。
>> 登録と削除の推移について


イタズラ登録などの対策を行いたいのですが、何か方法はありますか?


登録拒否のメールアドレスの設定が行えます。
設定したメールアドレスは登録が行えなくなりますので、頻繁にイタズラ登録を行ってくるアドレスなどを登録しておくことで対策をとることができます。
>> 登録拒否について


複数のメルマガを発行したいのですが、契約もメルマガ毎に行う必要があるでしょうか?


メール配信プリモでは、1アカウントで最大20誌のメルマガを設定することが可能です。
(無料プランの場合最大5誌まで) 送信者メールアドレス、メルマガ名などの設定や、送信先アドレスの管理などもメルマガ毎に行うことができます。
>> 複数メルマガに対応について


メルマガの読者を、もっと増やす方法はないでしょうか?


メール配信プリモでは、「クチコミ読者増」という独自のシステムが用意されています。
クチコミ読者増とは、メルマガ読者にメルマガを紹介して頂き、その紹介実績に対して発行者側が特典などを提供できる仕組みになっています。
>> クチコミ読者増について


メルマガ内で、アクセスしてほしいウェブページのURLを掲載しているのですが、
実際に、どれくらいクリックされているか、測定することはできませんか?


クリック分析機能があります。
管理画面に測定したいURLを設定することで、クリック数やクリック率などを測定することができます。
>> クリック分析機能について


メルマガ内で自社商品を紹介しているのですが、メルマガ経由でどれくらい成約に結びついているかの確認はできますか?


可能です。管理画面に測定したい商品のURLを設定すると、成約判別タグ(コンバージョンタグ)を生成しますので、それを購入後のサンクスページなどで表示させることで、測定を行うことができます。
>> クリック分析機能について


ポスターなどにメルマガ登録の案内を掲載しようと思っていますが、お客様に登録の手間がかからない良い方法はないでしょうか?


QRコードが活用できます。
メール配信プリモでは、登録フォームのページのURLや、空メールによる登録用のアドレスを、QRコードで表示することもできますので、それをカメラ付き携帯でスキャンして頂くことにより、お客様の登録の手間を減らすことができます。
>> QRコードの発行について


ホームページにバックナンバーのページを作り、配信したメルマガの内容を公開したいのですが、
メール配信プリモで自動で作ることはできますか?


メルマガ毎にバックナンバーのURLがあります。
また、バックナンバーページの、表示件数や文字色などのデザインを設定して頂くこともできます。
>> バックナンバー機能について


一部のお客様にだけ配信したキャンペーンのメルマガがあるのですが、
この配信内容はバックナンバーには公開掲載しないように設定することはできますか?


可能です。
配信されたメルマガ毎に、バックナンバーへの掲載の有無を設定できますので、そのキャンペーンのメルマガの設定を非公開にして頂くことで、掲載しないようにできます。
>> バックナンバー機能について


HTMLメールのメルマガを配信しているのですが、どれくらいの方が実際に開封して頂いているか知ることはできませんか?


HTMLメールの開封分析機能を使うことで可能です。
HTMLメールが開封(表示)された時点で集計を行いますので、その情報を管理画面内でリアルタイムに確認して頂けます。
>> HTMLメールの開封分析


登録後の完了ページなども、自社のウェブサイトのデザインと統一したいのですが、可能でしょうか?


はい、登録完了ページの設定も可能で、文字色やテーブル色など設定変更が可能です。
また、独自のHTMLタグでデザインしたものを表示させたり、完了ページに表示させたいURLを指定することもできます。
>> ページデザインの設定について


以前、メルマガを配信していた際は、不着メールの処理が大変だったのですが、
メール配信プリモでも手動で行わないと駄目でしょうか?


メール配信プリモのシステムが自動で行います。
不着になった回数をシステムが集計し、連続で5回不着となったメールアドレスは、送信先リストから自動整理します。また、不着となったアドレスや削除されたアドレスも、リストとして整理されますので確認して頂くこともできます。
>> エラーメール処理について


繰り返し使うことの多い文章などがあるのですが、何か簡単に入力することはできないでしょうか?


そういった文章などは、テンプレート文章に設定することができます。
メール作成時に指定の文字列を入力するだけで、送信時に設定した文章が自動的に挿入されます。
>> テンプレート文章について


毎回、決まった文章がメルマガ内にあるのですが、入力の手間を省くことはできないでしょうか?


固定文章の設定を行うことで可能です。
設定することで、メール作成画面に設定した文章が、あらかじめ入力された状態になっていますので、
入力の手間を省くことができます。
>> 固定文章の設定について


メルマガの読者数をホームページ上に公開したいのですが、手動で登録数をチェックして更新するのは大変です。


読者数のカウンター表示機能がありますので、指定のHTMLタグを貼って頂くだけで可能です。
また、カウンターの数字の画像は、独自に用意されたものを使用することもできます。
>> 読者数の公開機能について


メール配信プリモを、知り合いに紹介すると、何か特典があるでしょうか?


アフィリエイト専用のURLが用意されています。(有料プランのみ)
メール配信プリモを紹介して頂き、成約が発生すると紹介ポイントが発生します。
この紹介ポイントは、毎月の利用料から相殺する形で利用することができます。
>> アフィリエイトについて


購読者情報を誤って削除してしまった場合、復元することはできないのでしょうか?


削除した購読者情報は、削除メールログとして、CSV形式でダウンロードが可能ですので、 そちらの情報を元に、再登録を行って頂くことができます。また、そのままの形式で一括登録を行って頂くこともできます。
>> 削除メールログについて
